ノルネスOh!mura(ノルネスおおむら)

ノルディックウォーキングとは?


ノルディックウォーキングの歴史

 ノルディックウォーキングは、1930年代初めにフィンランドのクロスカントリースキーチームの夏場のテクニックトレーニングとして、ポールを持ってハイキングやランニングをした事からはじまります。それ以降このノルディックウォーキングは、クロスカントリースキー競技者にとって重要なオフシーズンのトレーニング方法となっています。

1990年代ポールを持って歩くことの身体的効果について、フィンランドで活発に研究試験が行われました。1996年、フィンランドスポーツ研究所、フィンランドのスポーツ用品メーカーであるエクセル社(Exel)、およびSuomen Latu(野外レクリエーションスポーツ協会)の共同事業のもと、この新しいエクササイズを一般の人々に紹介するに至りました。1997年、このエクササイズを国際的に「ノルディックウォーキング」という言葉で定義し、最初のカーボンファイバー製ノルディックウォーキング専用ポールが考案されました。

2000年、フィンランド・ヘルシンキに国際ノルディックウォーキング協会が設立されました。これ以来、多くのパートナー協力のもと国際的にノルディックウォーキング普及活動を展開し、現在(2009年)ではノルディックウォーキング活動を世界40カ国を越える国でみることができます。
マザーランドフィンランドでは、82万人が週一回のノルディックウォーキングをおこなっていると言われます。これは成人の20%にあたる人口になります。


ノルディックウォーキングの効果


  1. 通常のウォーキングでは心拍数がおよそ130拍/分なのに対して、ノルディックウォーキングは147拍/分と約13%上昇する。
  2. ポールを使用する事によって、エネルギー消費量が通常のウォーキングに比べ、平均20%上昇する。
  3. 首、肩にかけての痛みやこりを解消する。
  4. 首から背中にかけての横方向の柔軟性が向上する。
  5. エネルギー消費量が、46%にも上昇したという研究データがある。
    (Cooper Institute research, Research Quarterly for Exercise and Sports 2002 publication)
  6. もっとも活動する筋肉として、伸縮する上腕筋、肩甲骨周辺の筋肉、大胸筋、広背筋があげられる。
  7. 一時間あたり400キロカロリーを消費する。
    (通常のウォーキングでは280キロカロリーの消費)
  8. 滑りやすい地面では、ポールが杖となり非常に安全。
  9. ノルディックウォーキングでは30分から2時間程度といった長時間のエクササイズを行うべきです。
  10. ペースを一定に保ち、心拍数を120〜150拍/分に維持するようにしましょう。


以上、JNFA(日本ノルディックフィットネス協会)HPより引用