九州リーグ 冬の陣

2/14 はシニアドッジ、九州リーグ「冬の陣」でした。
久々のドッジ観戦でした。
IMGP0060

長男の所属チームは調子が良いのか悪いのか。
予選は結局6勝2敗の2位でトーナメント進出へ。
IMGP0066

決勝では最大のライバルチームと対戦しましたが、
秋同様フルセットの末、負けてしまいました。
3 セット目は長男は攻撃もされず、自チームの攻撃にも絡めず、
何も出来ずに終わってしまいました。

IMGP0070

最後に、シニアドッジは小学校と違って、球離れが速いです。
審判は大変です。
審判の方も日々努力をされていると思います。
しかし、殆どのチームから同じ様なアピールが冬の陣では多かった様な気がします。
何故同じ様なアピールが出るのか、考えて頂きたい。
アピールをされず、淡々と試合を進行出来る審判の方は、
色々な会場で、それこそ練習試合にも顔を出されて吹かれて居ます。
自分も、自チームの練習がない時等は、ドッジ仲間より情報を頂き、
チームに関係なく、勉強させてもらいにいっていました。
ゆっくり試合を組み立てるチームもあれば、早い攻撃を軸に組み立てるチームもあり、
様々な試合展開を経験していないと、ジャッジなんてとてもじゃないと出来ません。

選手は勝つために練習します。審判は試合の時だけ出てくれば良いのか?
ボランティアだからと言って、試合の時だけ出てくれば良いのか?
違うと思います。上手な審判の方は、色々な練習会やリーグ戦に顔を出されています。
様々なチームの試合展開をジャッジされています。
審判も練習しないと上手くなる分けないです。
公式大会でないからこそ、チャレンジ出来る部分もあると思います。
殆どの審判の方はそのような努力をされている事と信じたいですが、
様々なチームから同じ様なクレームにも近いアピールがある。
そう言う場合は、考えさせられます。信じたい気持ちが小さくなってしまいます。
殆ど不公平と思える試合には出逢っていませんが、経験していない訳ではありません。
それもとても大きな試合で、もう少しでメダルという試合で、
第三者的に観ても不公平だと思えるジャッジも経験しています。
色々なジャッジを経験し、また自らもジャッジする方にも居たからこそ、強く思います。
選手の事を先ず第一に考えて下さい。
選手からクレームに近いアピールを貰わない様なジャッジを目指して下さい。
審判が居なければ試合が進行出来ないからこそ、審判の判断はとても責任があります。
最前を尽くされていても、選手に伝わっていなければ、自己満足と同じです。
ミスもあったけど、全体的にはナイスジャッジでしたと言われる様なジャッジをして頂きたいと切に願います。

九州リーグ 秋の陣

2015.11.23
今日は福岡県志免中央小学校で、九州リーグ秋の陣がありました。
8時前に着きましたが、長男は朝からお腹の調子が良くありません。
今日はヤバいかな〜って感じでした。
チームメートも長男のキャッチには期待しているようです。

何とかアップをしております。

IMGP0038

アップが終了して、8:30 開会式。
IMGP0041

開会式後、しばらくして、初戦を迎えました。
対戦相手は山口 DBC
初戦のためか、みんな動きが悪く、なんと負けてしまいました。
出だしから、こけてます。

お昼を挟んで、軽くアップ
IMGP0043
IMGP0044

バクハツ OB チームには引分け。九州闘球會を含む他のチームには接戦の末、勝利しましたが、
予選は 2 位抜けでした。

トーナメントは本来ベスト 4 のみでしたが、全上がりに変更となりました。
トーナメントはシードでしたが、準々決勝の相手はまた山口。
嫌な感じもしましたが、今度は僅差で勝利。リベンジしました。
しかし、次は香住丘。
とても上手いチームです。
接戦に継ぐ接戦で、なんとか勝利。決勝は闘球會です。
1 セット目は長崎。2セット目は闘球會。
3 セット目は終了目前までドロー。
しかし、最後は力つきてしまいました。
結果は準優勝。ちょっと悔いが残る闘いとなりました。

次は2月に開催されるという事で、その時にリベンジを果たして欲しいです。
IMGP0049

関係者の方々、1日お疲れさまでした。
選手もお疲れさまでした。