|
会長挨拶バックナンバー |
![]() 第6代福重商工振興会会長 田中 博 入会して20年になります。昨年5月、福重商工振興会会長職を仰せつかり各 種団体の会合に積極的に参加。コミュニケーションにはビールが一番。痛風にも ビールが一番。痛風は会長の職業病の一つで、当然、私も痛風になりました。 各種団体交流会のお陰で、故郷ふくしげを、熱く想う有志たちによって支えられ ていることを理解しました。 私が体験した2年間の足跡を振り返ってみます。 ’07年7月に「ふれあいふくしげ」命名式並びに赤い門灯の点灯式を開催。 同8月、第25回「ふくしげ夏祭り」記念大会がありました。福重地区神社総代会のご提供により、「阿蘇猿回し」初披露があり、近年になく盛大に盛り上がりました。 2009年2月、大村市提供の大村桜の記念植樹は、会員の妙宣寺ご住職により、 厳かに行われました。振興会並びに会員が益々繁栄しますように祈願しました。3月、福重商工振興会研修旅行があり、仲間との語らいは最高の時でした。 4月、福重商工振興会ホームページ開設。上野氏に協力いただきました。5月、第30回福重商工振興会総会及び記念式典の開催。お陰様で私の会長職の任務も全うできそうです。今は亡き大戸輝昭君の墓前に、報告にゆきたいと思っています。彼は商工振興会の礎をつくった人です。 さて、世界的な経済不況の中、われわれ福重商工振興会会員も力を合わせて生き残 らねばなりません。ふるさと、福重を、日本一元気な町にするために、立ち上がり ましょう。さあ、若い人たちの出番です。富永君、宮崎君、清水君・・ ・会員諸君に託します。 未来に夢を持ち、ふるさと福重を盛り上げましょう! 福重が盛り上がれば、大村市、長崎県、そして日本も必ず変わり、活性化してゆくこ とでしょう!われわれ福重の先人たちの叡智をいただきながら・・・・・前進してゆ きましょう! 創立50周年に向かって 一日一日(day by day) 一歩一歩(step by step) 一つずつ(one by one)・・・・継続のあとに、文化が残り、歴史が残る。 (掲載日:2009年4月10日) |
会長挨拶バックナンバー | ||
会長挨拶バックナンバー | ||
会長挨拶バックナンバー | 第8代会長 宮崎 和之 |
|
会長挨拶バックナンバー | 第9代会長 中田 一久 |
|
会長挨拶バックナンバー | 第10代会長 南原 賢一 | ここからクリックして、ご覧下さい。 |