Macintosh II
Sun/31/August/2014/ カテゴリ:Mac 改造
漸く SIMM DOUBLER も搭載しました。
初めはアルペシオが響いて、「何で?」って戸惑いましたが、この SIMM DOUBLER は機種選択、メモリ選択用の DIP SWITCH があって、IIci などの設定なっていました。SIMM は上段・下段で 1 MB か 4 MB の選択も出来ます。今回は全て 1 MB ですので、2 MB × 8 slot で 16 MB になります。PMMU も交換しているのでちゃんと読み込みます。本来は PAL-SIMM と言う特殊なメモリを搭載しなければならない様ですが、現在では滅多にお目に掛かれない様です。SIMM DOUBLER は PAL-SIMM と同様の回路構成らしいので、認識してくれるそうです。ROM のバージョンが分かりませんが、標準でも PMMU を交換していれば Slot A:4 MB, Slot B:64 MB の 68 MB まで認識する様です。SIMM DOUBLER の構成から行けば、Slot A:8 or 32 MB, Slot B:32 MB で 64 MB の認識が可能となるのでしょうかね?
この辺りは通常の 4 MB SIMM を入手して試してみたいと思います。
初めはアルペシオが響いて、「何で?」って戸惑いましたが、この SIMM DOUBLER は機種選択、メモリ選択用の DIP SWITCH があって、IIci などの設定なっていました。SIMM は上段・下段で 1 MB か 4 MB の選択も出来ます。今回は全て 1 MB ですので、2 MB × 8 slot で 16 MB になります。PMMU も交換しているのでちゃんと読み込みます。本来は PAL-SIMM と言う特殊なメモリを搭載しなければならない様ですが、現在では滅多にお目に掛かれない様です。SIMM DOUBLER は PAL-SIMM と同様の回路構成らしいので、認識してくれるそうです。ROM のバージョンが分かりませんが、標準でも PMMU を交換していれば Slot A:4 MB, Slot B:64 MB の 68 MB まで認識する様です。SIMM DOUBLER の構成から行けば、Slot A:8 or 32 MB, Slot B:32 MB で 64 MB の認識が可能となるのでしょうかね?
この辺りは通常の 4 MB SIMM を入手して試してみたいと思います。