PB170&mini dock
Sat/24/January/2015/ カテゴリ:PowewrBook
PB 170 と Duo 用の Mini dock を eBay より入手しました。
PB 170 は SCSI HDDD を認識せず、お約束のネジ部破損がありましたが、
ネジ部破損は修復しました。バッテリーは死んでるので、後ほどセル交換です。
HDD は CF 化しようと思います。モニターヒンジは今の所大丈夫そうですが、
解体して確認していないので、その内確認します。
送料込みでも全部で 13000 円程なので、
国内ではなかなかお目にかかれないのを考えると、
良い買い物だったかなと思います。
Old? Vintage? PowerBook も一通り入手したので、収集も一段落かなって感じです。
後は認識しない SCSI HDD を CF 化してくだけです。
PB 170 は SCSI HDDD を認識せず、お約束のネジ部破損がありましたが、
ネジ部破損は修復しました。バッテリーは死んでるので、後ほどセル交換です。
HDD は CF 化しようと思います。モニターヒンジは今の所大丈夫そうですが、
解体して確認していないので、その内確認します。
送料込みでも全部で 13000 円程なので、
国内ではなかなかお目にかかれないのを考えると、
良い買い物だったかなと思います。
Old? Vintage? PowerBook も一通り入手したので、収集も一段落かなって感じです。
後は認識しない SCSI HDD を CF 化してくだけです。
SE/30 内部確認
Tue/20/January/2015/ カテゴリ:Mac メンテ
SE/30 の定期メンテナンスを実施しました。
チェック項目は「電池の液漏れ」。
漏れてからじゃ遅いから、電圧チェックと膨張がないか確認しています。
今回も大丈夫でした。


ロジックは綺麗です。CPU はソケット式。
もう 1 台も確認。


Rom SIMM は IIfx の物を使用しております。
こちらも大丈夫でした。
チェック項目は「電池の液漏れ」。
漏れてからじゃ遅いから、電圧チェックと膨張がないか確認しています。
今回も大丈夫でした。


ロジックは綺麗です。CPU はソケット式。
もう 1 台も確認。


Rom SIMM は IIfx の物を使用しております。
こちらも大丈夫でした。
Macintosh IIfx 電池交換
Sun/18/January/2015/
Macintosh IIfx が起動しなくなったので内部確認しました。
内部は綺麗です。

こちらは大丈夫です。

こちらが死んでます

電池交換し、起動音を確認しました。
IIfx には御馴染みのトラブルシューティングですね。

内部は綺麗です。

こちらは大丈夫です。

こちらが死んでます

電池交換し、起動音を確認しました。
IIfx には御馴染みのトラブルシューティングですね。