Old PowerBook 2
Tue/11/November/2014/
PowerBook 150 がいつの間にか 3 台に…。2 個 1 くらいで考えて、パーツ目的でジャンクな PB 150 を海外より取り寄せたら、モニターヒンジ部が破損、HDD が寿命と言った感じで、ロジックは活きている。ちょこっと修理すれば使えるので、早速修理。前に 1 台は復活させていたので、2 台目は外見を損ねる事無く完全復活。1 台目の復活時に色んな事が役に立ちました。3 台目の外観修理は完了。HDD をなんとかするだけす。IDE⇒CF 変換で動かそうかと思い、パーツは準備出来ました。あとはフォーマットしてシステムをインストール。ちゃんとフォーマット出来ればいいな〜。実は 4 台目をパーツ目的で注文、今はまだ船の中かな…
あと、PB Duo 270C と念願の PB 100 を入手。PB520 もモノクロだが PB 550 C 用のメモリが入手出来ればと思い、ジャンクセットを落札。PB 100 と PB 520 は国内サイトで格安で入手。PB 520 は 2 個 1 で 復活させ、メモリも 32 MB がどちらも載っていたので、1 つは PB 550C へ移植。PB 100 は未だ届いていないが、モニタが死んでる様なので、海外よりパーツを調達。海外パーツが動けば良いけどな…。海外パーツはその他にもいろいろ使えそうな部材があるので、前回取り寄せたパーツセットと組み合わせて動いてくれたらうれしいな…
PB 5300 C はヒンジ部がコテンパンに破損しておりました。外観は出来るだけ損ないたくなかったので、自作パテにてネジ受けを再製作し、しっかりヒンジを固定出来るようにしました。PB 150 復活時に試してみたら上手く行ったので、今後ジャンクな PB を購入したとしても、ネジ受け破損にかんしては何とか修理出来そうです。
あと、PB Duo 270C と念願の PB 100 を入手。PB520 もモノクロだが PB 550 C 用のメモリが入手出来ればと思い、ジャンクセットを落札。PB 100 と PB 520 は国内サイトで格安で入手。PB 520 は 2 個 1 で 復活させ、メモリも 32 MB がどちらも載っていたので、1 つは PB 550C へ移植。PB 100 は未だ届いていないが、モニタが死んでる様なので、海外よりパーツを調達。海外パーツが動けば良いけどな…。海外パーツはその他にもいろいろ使えそうな部材があるので、前回取り寄せたパーツセットと組み合わせて動いてくれたらうれしいな…
PB 5300 C はヒンジ部がコテンパンに破損しておりました。外観は出来るだけ損ないたくなかったので、自作パテにてネジ受けを再製作し、しっかりヒンジを固定出来るようにしました。PB 150 復活時に試してみたら上手く行ったので、今後ジャンクな PB を購入したとしても、ネジ受け破損にかんしては何とか修理出来そうです。