EAST CUP

昨日は 2009 EAST CUP チャンピオンシップが開催された。
初戦の生目っ子さんは派手な動きはなかったが堅実なドッジボールを展開され、さすが名門と言う感じで引き分けした。
旭の攻撃もキャプテン不在の初戦という事で、がちがちで全然ボールが回っていませんでした。
2 戦目は国頭さんで、聞き及びし処によるとベストメンバーでなかったとの事。
何とか一人差勝ちしましたが、キャプテン不在を差し引いてもまだまだボールが回っていません。
3 戦目はなぜ福岡まできて当たるの?って感じの西大村さんでした。西大村さんとは長崎で頻繁に対戦させて頂いてますので、 西大村さんにしても、できれば滅多に当たれないチームと対戦したかったところでしょう。
結果はなんとか勝ちましたが、西大村さんも春大会に向けて着実に力をつけられている印象でした。
4 戦目は今年一度も勝てていない飯倉さんでした。いつも一人差ではありますが、上位進出を拒まれている旭にとっては分厚い壁の一つです。
キャプテン不在でこてんぱんにやられると覚悟していましたが、本大会一番の攻撃をしてくれてようやく飯倉さんから価値ある 1 勝を挙げる事が出来ました。
昼食を挟み 5 戦目は原田産でした。昨年同様大型アタッカーを軸に上手い攻撃をされていました。3 年生のときから自分が手がけてきた現 5 年生のキャッチ陣が頑張り、攻撃陣ものびのびプレーで何とか勝ちを得る事が出来ました。
6 戦目は今年何度当たるんだろうって思うくらい対戦させて頂いている筑後雷電さんでした。
旭にとっては鬼門のチーム。なかなか勝てないんです。
監督曰く「雷電のコーチ、あの微笑みがある意味怖いよね」。雷電さんのコーチは本当に笑顔が素敵な方です。
他チームの監督さん、コーチの皆様と話をしてもだいたい同意見です。
それだけに、雷電さんと対戦して負けたチームは「あの笑顔にだまされるんだ」って。
ほとんどが "おやじ" たちの発言なんで、下心丸出しだったりして?
だからだまされるのかもしれません。
まして、雷電さんの選手も旭の時は何故か人が変わったように攻撃が冴えて見えるのは
自分だけかなって思うくらい攻撃パターンが違っています。
今回は雷電さんが不調の様で何とか勝つ事が出来ました。
予選を終わってみると、なんと負けなし。上出来です。
トーナメントはなんとまたリトルさんです。オオハタさんが来るかもしれないと監督は予想していましたが、
あのリトルさんです。ベスト 8 をかけてまたリトルさんと対戦なんです。ぎょへ~(汗)
全国以降、リトルさんは着実に力をつけられ、今や旭は足下にも及ばないくらい差がついている感じがします。
その様な中、以外と選手たちはのびのびとプレーしてくれて勝利を得る事が出来ました。
ベスト 4 をかけた戦いは須恵さんでした。須恵さんは協力なアタッカーがいて、旭のディフェンスも何とか
頑張ったのですが、試合展開の上手さ、ボール試合率の高さで須恵さんがわずかに勝っており、旭の試合を
させてもらえず、9-8 で惜敗でした。
旭は初対戦チームにどうも弱いので、次に対戦させてもらえるときは勝ちたいと思うような試合でした。
今回はキャプテン不在で大健闘だったと思います。また、この結果から見えるのは今まで如何にキャプテン頼りだったかと
言う事。選手たちが一番分かってくれたでしょう。
12/6 に開催される USA CUP が楽しみです。