いよいよ九州最後の予選
(null)/(null)/(null) (null)
7/19 日は宮崎代表が決定した。三股ファイターズ。2007 年度は良い勝負をさせてもらっていた強豪チームだ。
今週末から福岡県予選が始まる。九州最後の代表が決定する。
今年の福岡は群雄割拠で何処が代表を勝ち取るのか、全く予想できない。
何処も強いし、チャンスがある。ちょっとした失敗で大きく流れが変わるだろう。
精神力勝負になるかもしれない。日頃どれだけ監督、コーチの言葉を耳にして、自分なりに理解して
体で覚えているかどうか。競った試合ではベンチからの声も届きにくいだろうから、最後に頼りになるのは
日頃身につけた練習パターンだ。冷静にいつも通りやれるチームがきっと代表の座をつかむ事だろう。
見る側はとても面白い予選となる事は間違いない。
今週末から福岡県予選が始まる。九州最後の代表が決定する。
今年の福岡は群雄割拠で何処が代表を勝ち取るのか、全く予想できない。
何処も強いし、チャンスがある。ちょっとした失敗で大きく流れが変わるだろう。
精神力勝負になるかもしれない。日頃どれだけ監督、コーチの言葉を耳にして、自分なりに理解して
体で覚えているかどうか。競った試合ではベンチからの声も届きにくいだろうから、最後に頼りになるのは
日頃身につけた練習パターンだ。冷静にいつも通りやれるチームがきっと代表の座をつかむ事だろう。
見る側はとても面白い予選となる事は間違いない。
畝刈練習会
(null)/(null)/(null) (null)
7/18,畝刈小学校で練習会を開催してもらった。本当は 7/19 に旭が体育館使用不可日なので 19 日開催でお願いしていたのだが、
畝刈のM監督の都合が付かず、18 日開催となった。
参加チームは
エイコーン(福岡)
シュネル鍋島(佐賀優勝)
モンキーパンチ(佐賀)
ファンキービート(佐賀)
畝刈マリンウエーブ
真津山ももたろう
飯盛NATTOフレンズ
喜々津ミラクルJAM
旭フェニックス
の 9 チーム
リーグは各チームの総当たり。
予選は課題としていたパス回しが効果的で、エース以外のアタッカーも積極的に攻撃に参加し
これまでずっと言い聞かせてきた攻撃のイメージに一歩近づけた感じです。
それでも全国の壁は厚いのだろうな。
決勝トーナメントはシードとなり 5 試合目。リーグから数えると 10 試合以上開いている。
嫌な予感が...
ズバリ的中!。なんと予選とは大違いの接戦に...
ファンービートに 7-6 と辛くも勝利しましたが、余りの寝ぼけ具合に山本雷炸裂。
アタッカーもディフェンスも気が抜けた感じで、予選では大差で勝ってしまったので
相手に対してなめまくった試合展開でした。
準決勝のモンキーパンチ戦は先ほどの雷が効いたのか、本来のフェニックスの試合展開になり、見事勝利。
普通にやれるのに、ファンキービート戦は何だったんだ?
決勝は畝刈マリンウエーブと 3 セットマッチ。
畝刈には本日参加できなかった鳴見台ドッジスピリッツの 6 年生が 4 人加わっていました。
アタック力がおそらく県内 1,2 のレベル。全国前にはもってこいの相手となりました。
試合はディフェンスの固い守りと、アタッカーの早いパス回しからナイスコースのアタックが面白いように決まり
気がつけばストレートで勝利しました。
本日、開催して頂いた M 先生、マリン選手ならびに保護者の皆様、審判に駆けつけて頂いた審判団の皆様
本日は本当にありがとうございました
畝刈のM監督の都合が付かず、18 日開催となった。
参加チームは
エイコーン(福岡)
シュネル鍋島(佐賀優勝)
モンキーパンチ(佐賀)
ファンキービート(佐賀)
畝刈マリンウエーブ
真津山ももたろう
飯盛NATTOフレンズ
喜々津ミラクルJAM
旭フェニックス
の 9 チーム
リーグは各チームの総当たり。
予選は課題としていたパス回しが効果的で、エース以外のアタッカーも積極的に攻撃に参加し
これまでずっと言い聞かせてきた攻撃のイメージに一歩近づけた感じです。
それでも全国の壁は厚いのだろうな。
決勝トーナメントはシードとなり 5 試合目。リーグから数えると 10 試合以上開いている。
嫌な予感が...
ズバリ的中!。なんと予選とは大違いの接戦に...
ファンービートに 7-6 と辛くも勝利しましたが、余りの寝ぼけ具合に山本雷炸裂。
アタッカーもディフェンスも気が抜けた感じで、予選では大差で勝ってしまったので
相手に対してなめまくった試合展開でした。
準決勝のモンキーパンチ戦は先ほどの雷が効いたのか、本来のフェニックスの試合展開になり、見事勝利。
普通にやれるのに、ファンキービート戦は何だったんだ?
決勝は畝刈マリンウエーブと 3 セットマッチ。
畝刈には本日参加できなかった鳴見台ドッジスピリッツの 6 年生が 4 人加わっていました。
アタック力がおそらく県内 1,2 のレベル。全国前にはもってこいの相手となりました。
試合はディフェンスの固い守りと、アタッカーの早いパス回しからナイスコースのアタックが面白いように決まり
気がつけばストレートで勝利しました。
本日、開催して頂いた M 先生、マリン選手ならびに保護者の皆様、審判に駆けつけて頂いた審判団の皆様
本日は本当にありがとうございました
第19回全日本小学生ドッジボール選手権大会 長崎大会
(null)/(null)/(null) (null)
7/5 にシーハットで、第19回全日本小学生ドッジボール選手権大会 長崎大会が開催されました。
全国を目指すチームは旭を入れて 9 チーム。今年は旭有利と言われる中、急速に力をつけてきた真津山ももたろう、 秘密兵器をかき集めて攻撃重視で逃げ切りを図りたい鳴見台ドッジスピリッツが優勝候補に加わってきました。
予選は
旭 10 - 3 西彼
旭 11 - 3 喜々津
旭 11 - 4 飯盛
と進み、全勝同士で植松ニコピンと対戦
旭 11 - 2 植松
と予選を全勝で勝ち上がりました。
反対パートは真津山が全勝で 1 位、以下西大村、鳴見台、畝刈と続きました。
鳴見台は旭と決勝で戦いたかったらしく、また秘密兵器が午後からという事で
予選ははなから 3 位狙いだったそうです。
昼食もそこそこにトーナメントに入り
畝刈 - 喜々津の勝者と準々決勝。対戦相手は畝刈となりました。
立ち上がりは畝刈のディフェンスと攻撃に苦しみましたが、8 - 5 で何とか勝利。
昼食後、極端に動きが鈍る悪いジンクスは健在でした。
準決勝は西大村と。西大村は本年度に入って 6 年生の怪我や昨年と比較するとかなり戦力ダウン
していますが、戦力アップしており流石名門と言った感じでした。
結果はセットカウント 2 - 0 で勝利。3 年連続決勝戦進出となりました。
反対側は鳴見台が植松に勝利し、真津山は西彼に勝利してそれぞれ準決勝へ駒を進めました。
ニコピンの午前中の勢いは何処へやら?
真津山 - 鳴見台の準決勝は結果的に 2 - 1 で真津山でしたが、鳴見台には終に秘密兵器は現れませんでした。
秘密兵器に勝機を見いだしていただけに、自力で勝る真津山には勝てなかったようです。
厳しい事を言うようですが、仮に秘密兵器が来たとしてもにわか仕込みでは同じ結果だったかもしれません。
さて、決勝戦。
1 セット目開始直後は旭のペースで 11 - 8 と進んだのですが、その後嘘のように攻撃が通らず、ディフェンスも笊。
久しぶりにへなちょこフェニックスを見ました(グリップスレベルでした)。
結果は 4 - 9。余りのやられぶりにむしろ吹っ切れて 2 セット目に臨めました。
2 セット目は従来のフェニックスに戻り 11 - 8 と勝利しました。
3 セット目はお互い意地の張り合い。攻撃勝負というよりはディフェンス勝負でした。
結果は 10 - 9 で旭が辛くも勝利し、2 年連続 3 回目の全国大会出場を決めたのでした。
全国を目指すチームは旭を入れて 9 チーム。今年は旭有利と言われる中、急速に力をつけてきた真津山ももたろう、 秘密兵器をかき集めて攻撃重視で逃げ切りを図りたい鳴見台ドッジスピリッツが優勝候補に加わってきました。
予選は
旭 10 - 3 西彼
旭 11 - 3 喜々津
旭 11 - 4 飯盛
と進み、全勝同士で植松ニコピンと対戦
旭 11 - 2 植松
と予選を全勝で勝ち上がりました。
反対パートは真津山が全勝で 1 位、以下西大村、鳴見台、畝刈と続きました。
鳴見台は旭と決勝で戦いたかったらしく、また秘密兵器が午後からという事で
予選ははなから 3 位狙いだったそうです。
昼食もそこそこにトーナメントに入り
畝刈 - 喜々津の勝者と準々決勝。対戦相手は畝刈となりました。
立ち上がりは畝刈のディフェンスと攻撃に苦しみましたが、8 - 5 で何とか勝利。
昼食後、極端に動きが鈍る悪いジンクスは健在でした。
準決勝は西大村と。西大村は本年度に入って 6 年生の怪我や昨年と比較するとかなり戦力ダウン
していますが、戦力アップしており流石名門と言った感じでした。
結果はセットカウント 2 - 0 で勝利。3 年連続決勝戦進出となりました。
反対側は鳴見台が植松に勝利し、真津山は西彼に勝利してそれぞれ準決勝へ駒を進めました。
ニコピンの午前中の勢いは何処へやら?
真津山 - 鳴見台の準決勝は結果的に 2 - 1 で真津山でしたが、鳴見台には終に秘密兵器は現れませんでした。
秘密兵器に勝機を見いだしていただけに、自力で勝る真津山には勝てなかったようです。
厳しい事を言うようですが、仮に秘密兵器が来たとしてもにわか仕込みでは同じ結果だったかもしれません。
さて、決勝戦。
1 セット目開始直後は旭のペースで 11 - 8 と進んだのですが、その後嘘のように攻撃が通らず、ディフェンスも笊。
久しぶりにへなちょこフェニックスを見ました(グリップスレベルでした)。
結果は 4 - 9。余りのやられぶりにむしろ吹っ切れて 2 セット目に臨めました。
2 セット目は従来のフェニックスに戻り 11 - 8 と勝利しました。
3 セット目はお互い意地の張り合い。攻撃勝負というよりはディフェンス勝負でした。
結果は 10 - 9 で旭が辛くも勝利し、2 年連続 3 回目の全国大会出場を決めたのでした。