福岡県予選
(null)/(null)/(null) (null)
26/07/10 07:03
昨日福岡県予選が開催された。
昨年は観戦出来なかったので、今年はチームに我侭言って午前練習にして頂き、練習終了後直接アクシオンへ足を向けた。今回はどのチームが全国行くかな?息子と話をしながらの道中だった。
長男は JI さん、次男は添田さん、個人的には北小さんとうめちゃんズさんの決勝戦を楽しみにしていた。その他大里柳さんが良いチームだって聞いていたので、どんな闘いをするのか楽しみだった。
今年は、選手権リーグを 1 日で行うので、いつもなら決勝トーナメントに入っている時間に着いても、今年は未だ予選中だった。
今年になって交流させてもらっている西牟田さんは予選で若宮クラブさんに大差で敗れたそうだ。若宮さんも良いチームだが、西牟田さんが大差で敗れるような対戦相手では決してなかったと思う。キャプテンの M ちゃんに何で?って聞いたら「きゃ、はっ、はっ」って笑ってました。予選 2 位での通過です。
やはり何が起こるか分からない、いつもとは違う大会なんだって思いました。
これまた、昨年から少しずつ交流させてもらっている雷電's さんも予選通過でした。楽しみにしていたうめちゃんズさん、北小さん、リトルさんも予定通りの予選通過でした。
トーナメントはくじ引き。何と同じブロックに JI さん、北小さん、うめちゃんズさん、西牟田さんが入っている。
西牟田さんは残念ながら 1 回戦で長尾さんに敗退。雷電's さんは周船寺さんにまさかの逆転負け。
リトルさんは調子の良い添田さんに敗退、残念な結果となった。北小さんは大里柳さんと。もう少しで勝利をつかめるという時間帯で、焦りが出たのか簡単に相手にボールを渡してしまい、残り僅かで逆転負け。当方もまさかの結果に唖然とするしか無かった。
うめちゃんズは JI さんとの対決。一進一退の攻防が 3 セット続いたが、最後はうめちゃんズが力尽き敗退。
このまま長男の予想通り JI さんが優勝か?って思った矢先、やはり噂に聞いていた大里柳さんが立ちはだかる。フルセットの末、大里柳さんが勝利。決勝戦もそのままの勢いで志免西さんを下し、優勝を飾った。
良い試合を見せて頂いたが、個人的にはとても残念な大会となった。北小さん、うめちゃんズさん、JI さん、リトルさん、普段ペイペイの自分に暖かい声をかけて頂ける目標チームと全国でお会いしたかった。何となく複雑な夏になりそうです。
昨日福岡県予選が開催された。
昨年は観戦出来なかったので、今年はチームに我侭言って午前練習にして頂き、練習終了後直接アクシオンへ足を向けた。今回はどのチームが全国行くかな?息子と話をしながらの道中だった。
長男は JI さん、次男は添田さん、個人的には北小さんとうめちゃんズさんの決勝戦を楽しみにしていた。その他大里柳さんが良いチームだって聞いていたので、どんな闘いをするのか楽しみだった。
今年は、選手権リーグを 1 日で行うので、いつもなら決勝トーナメントに入っている時間に着いても、今年は未だ予選中だった。
今年になって交流させてもらっている西牟田さんは予選で若宮クラブさんに大差で敗れたそうだ。若宮さんも良いチームだが、西牟田さんが大差で敗れるような対戦相手では決してなかったと思う。キャプテンの M ちゃんに何で?って聞いたら「きゃ、はっ、はっ」って笑ってました。予選 2 位での通過です。
やはり何が起こるか分からない、いつもとは違う大会なんだって思いました。
これまた、昨年から少しずつ交流させてもらっている雷電's さんも予選通過でした。楽しみにしていたうめちゃんズさん、北小さん、リトルさんも予定通りの予選通過でした。
トーナメントはくじ引き。何と同じブロックに JI さん、北小さん、うめちゃんズさん、西牟田さんが入っている。
西牟田さんは残念ながら 1 回戦で長尾さんに敗退。雷電's さんは周船寺さんにまさかの逆転負け。
リトルさんは調子の良い添田さんに敗退、残念な結果となった。北小さんは大里柳さんと。もう少しで勝利をつかめるという時間帯で、焦りが出たのか簡単に相手にボールを渡してしまい、残り僅かで逆転負け。当方もまさかの結果に唖然とするしか無かった。
うめちゃんズは JI さんとの対決。一進一退の攻防が 3 セット続いたが、最後はうめちゃんズが力尽き敗退。
このまま長男の予想通り JI さんが優勝か?って思った矢先、やはり噂に聞いていた大里柳さんが立ちはだかる。フルセットの末、大里柳さんが勝利。決勝戦もそのままの勢いで志免西さんを下し、優勝を飾った。
良い試合を見せて頂いたが、個人的にはとても残念な大会となった。北小さん、うめちゃんズさん、JI さん、リトルさん、普段ペイペイの自分に暖かい声をかけて頂ける目標チームと全国でお会いしたかった。何となく複雑な夏になりそうです。
県予選を振り返って
(null)/(null)/(null) (null)
県予選のデータを分析してみた。
県予選前の 1 カ月はキャッチ率がかなり悪かった。アタック率も悪かった。
県予選はというと、何とキャッチ率 75.6 % ,試合平均必ず 8 人以上残っている事になる。
常日頃、内野が 8 人残れば何とか試合になると選手たちには伝えている。
更に、90 % 以上が 3 人、しかも 10 球以上攻撃されてた上での成功率。
「攻撃の起点はディフェンスから」を 3 年前から言い続けて来たが、今年も漸く闘う準備ができてきたとう事。
アタッカー陣はこれから成長して行くから、キャッチ陣が安定していれば県外でもそれなりの闘いが出来ると思う。
とにかく、「キャッチの旭」。益々キャッチに磨きをかけ、アタッカーも伸びて行けば、楽しいドッジボールを続けられそうです。
因にアタック成功率は 56.6 % ともう一つ。70 % 台には乗せたいところです。
県予選前の 1 カ月はキャッチ率がかなり悪かった。アタック率も悪かった。
県予選はというと、何とキャッチ率 75.6 % ,試合平均必ず 8 人以上残っている事になる。
常日頃、内野が 8 人残れば何とか試合になると選手たちには伝えている。
更に、90 % 以上が 3 人、しかも 10 球以上攻撃されてた上での成功率。
「攻撃の起点はディフェンスから」を 3 年前から言い続けて来たが、今年も漸く闘う準備ができてきたとう事。
アタッカー陣はこれから成長して行くから、キャッチ陣が安定していれば県外でもそれなりの闘いが出来ると思う。
とにかく、「キャッチの旭」。益々キャッチに磨きをかけ、アタッカーも伸びて行けば、楽しいドッジボールを続けられそうです。
因にアタック成功率は 56.6 % ともう一つ。70 % 台には乗せたいところです。
第20回全日本ドッジボール選手権長崎大会
(null)/(null)/(null) (null)
本日は第 20 回全日本ドッジボール選手権長崎県大会だった。
予選リーグは畝刈マリンウェーブ、真津山ももたろう、鳴見台ドッジスピリッツ、西大村だった。
予選第一試合は畝刈マリンウェーブ。
外野はいつも 2 番が努めるのだが、この試合は 3 番の我が長男はるき。グリップス時代はほとんどはるきが外野をしていたが、
6 年生になってから 2 番ひろきが努めていた。この日は最大のライバルチームにいろいろ手の内を敢えて見せる作戦に出た。
試合自体は珍しくはるきがコースアタックを決め、滑り出し順調の勝利。
2 試合目は真津山ももたろう。この試合はいつものひろきが外野を努めた。途中旭に有利なジャッジが入り、審判が見切れなかったとは言え、少し後ろめたい勝利となった。
3試合目は西大村。外野はキャプテン原口。いつも西大村とは接戦になる。西大村は旭戦になるとチームが替わったような勢いを見せる。
接戦が続いたものの、最後は旭の勝利。
4試合目はひろき外野に戻しての挑戦。相手は鳴見台ドッジスピリッツ。全力でいかせてもらった。
予選結果は全勝で、ライバルチームが 3 試合で相手内野人数 17 に対して、旭はなんと 4 試合で 15 と試合数が多いにも関わらずライバルチームをアタック力で上回っていた。この結果は参考にはならないが、選手が高揚するのには充分な結果だった。
トーナメントは鳴見台と植松の勝利チームと。対戦相手はまた鳴見台。予選では大差での勝利だったが、「また勝てるやろう」で何度つまずいた事か。その教訓を活かし徹底して攻撃とキャッチに集中させた。
準決勝はまた西大村。なにかと接戦になる西大村。でも 2-0 で勝利。こんなところでつまずく訳にはいかない。
ちなみに外野は決勝戦の予行練習で 4 番ゆうき。何とかこなしてくれた。
決勝戦は予想通り、飯盛と。今日の飯盛は何となく元気が無い。くすのきは合宿疲れが見え見えだったが、今日は何か変。
動きが明らかにおかしい。旭に取っては有難い話。
1 セット目は大差で勝利したが、2セット目は終盤までリートしてたのに、直前で同点に追いつかれ、サドンデス。結果は飯盛。
大概2セット目を取った方が勢いで3セット目も取れる。
3セット目の序盤はやはり2セット目の勢いのまま、飯盛がペースを握る。でも今日の旭は落ち着き払っている。自分たちのドッジボールをすれば必ず逆転出来る。終盤まで 8 - 8 の同点で進み、最後は 4 番ゆうきが外野から通したパスが飯盛2番のキャッチミスを誘い、アウト。
試合はそのまま進んで 9 - 7 で勝利。見事 3 年連続全国大会の切符を手にしました。
昨年の決勝は旭の応援に回ってくれた西大村は今年は飯盛側についてました。今年に入ってから交流を深めていた様ですから、仕方ないですけど、淋しい感じもしました。県内チームでは植松が旭を応援してくれました。植松には感謝です。
ほかにもたまたまですが、旭応援団のよこにいた学級チームが旭を応援してくれました。本当に有難い声援でした。
昨年は真津山が AWAY 感漂っていましたが、今年は完全に旭が AWAY チームでした。地元大村開催の大会なのに...
でも何とか優勝出来て本当に良かったです。県内チームからはなかなか声をかけてもらえないので、今後も県外チームにお願いして、旭の選手を鍛えてもらう事になるでしょう。自チームでの厳しい練習+県外の強豪チームとの交流で旭戦士たちは、着実に力をつけて行く事でしょう。
これからも楽しみな選手たちです。
本当に良く頑張った旭戦士たち。全国に連れて行ってくれてありがとう。

予選リーグは畝刈マリンウェーブ、真津山ももたろう、鳴見台ドッジスピリッツ、西大村だった。
予選第一試合は畝刈マリンウェーブ。
外野はいつも 2 番が努めるのだが、この試合は 3 番の我が長男はるき。グリップス時代はほとんどはるきが外野をしていたが、
6 年生になってから 2 番ひろきが努めていた。この日は最大のライバルチームにいろいろ手の内を敢えて見せる作戦に出た。
試合自体は珍しくはるきがコースアタックを決め、滑り出し順調の勝利。
2 試合目は真津山ももたろう。この試合はいつものひろきが外野を努めた。途中旭に有利なジャッジが入り、審判が見切れなかったとは言え、少し後ろめたい勝利となった。
3試合目は西大村。外野はキャプテン原口。いつも西大村とは接戦になる。西大村は旭戦になるとチームが替わったような勢いを見せる。
接戦が続いたものの、最後は旭の勝利。
4試合目はひろき外野に戻しての挑戦。相手は鳴見台ドッジスピリッツ。全力でいかせてもらった。
予選結果は全勝で、ライバルチームが 3 試合で相手内野人数 17 に対して、旭はなんと 4 試合で 15 と試合数が多いにも関わらずライバルチームをアタック力で上回っていた。この結果は参考にはならないが、選手が高揚するのには充分な結果だった。
トーナメントは鳴見台と植松の勝利チームと。対戦相手はまた鳴見台。予選では大差での勝利だったが、「また勝てるやろう」で何度つまずいた事か。その教訓を活かし徹底して攻撃とキャッチに集中させた。
準決勝はまた西大村。なにかと接戦になる西大村。でも 2-0 で勝利。こんなところでつまずく訳にはいかない。
ちなみに外野は決勝戦の予行練習で 4 番ゆうき。何とかこなしてくれた。
決勝戦は予想通り、飯盛と。今日の飯盛は何となく元気が無い。くすのきは合宿疲れが見え見えだったが、今日は何か変。
動きが明らかにおかしい。旭に取っては有難い話。
1 セット目は大差で勝利したが、2セット目は終盤までリートしてたのに、直前で同点に追いつかれ、サドンデス。結果は飯盛。
大概2セット目を取った方が勢いで3セット目も取れる。
3セット目の序盤はやはり2セット目の勢いのまま、飯盛がペースを握る。でも今日の旭は落ち着き払っている。自分たちのドッジボールをすれば必ず逆転出来る。終盤まで 8 - 8 の同点で進み、最後は 4 番ゆうきが外野から通したパスが飯盛2番のキャッチミスを誘い、アウト。
試合はそのまま進んで 9 - 7 で勝利。見事 3 年連続全国大会の切符を手にしました。
昨年の決勝は旭の応援に回ってくれた西大村は今年は飯盛側についてました。今年に入ってから交流を深めていた様ですから、仕方ないですけど、淋しい感じもしました。県内チームでは植松が旭を応援してくれました。植松には感謝です。
ほかにもたまたまですが、旭応援団のよこにいた学級チームが旭を応援してくれました。本当に有難い声援でした。
昨年は真津山が AWAY 感漂っていましたが、今年は完全に旭が AWAY チームでした。地元大村開催の大会なのに...
でも何とか優勝出来て本当に良かったです。県内チームからはなかなか声をかけてもらえないので、今後も県外チームにお願いして、旭の選手を鍛えてもらう事になるでしょう。自チームでの厳しい練習+県外の強豪チームとの交流で旭戦士たちは、着実に力をつけて行く事でしょう。
これからも楽しみな選手たちです。
本当に良く頑張った旭戦士たち。全国に連れて行ってくれてありがとう。

いよいよ
(null)/(null)/(null) (null)
日付変わって明日には県予選が開催されている。
本日は県予選前の最後の練習。
長男にとっても最後の夏予選、しっかり頑張ってほしい。
「欲張りな可能性に限界なんて無い、胸に咲く迷いを捨てたなら~
オレはまた走り出す In the stream again」
誰の唄か分かる人居るかな?
本日は県予選前の最後の練習。
長男にとっても最後の夏予選、しっかり頑張ってほしい。
「欲張りな可能性に限界なんて無い、胸に咲く迷いを捨てたなら~
オレはまた走り出す In the stream again」
誰の唄か分かる人居るかな?
くすのきカップ
(null)/(null)/(null) (null)
最近更新が滞りがちですね。
6/27 は西大村さん主催のくすのきカップが開催された。
県予選前の県内最後の試合である。
今回の大会は「とにかく楽しんでやろう」をテーマに臨んだ。
これまでの試合は「県内チームには是が非でも勝つ」と、選手およびベンチがかなりプレッシャーがかかった状態で試合に臨んでいた。
だから、少しでもビハインドになると、選手が焦り、当方がイライラしだして、未だ時間があるのに切羽詰まった試合展開になっていた。
これでは選手が楽しめるはずが無い。本来なら強い相手の時こそわくわくするものだが、負けたらいけないという試合の入り方だと 縮こまる一方で、勿論楽しめる訳が無い。
なので今回は反省はしても後悔しないよう思いっきりやろう、勝ち負けには拘らなくて良いという姿勢で臨んだ。とにかく楽しむ事、選手もベンチも皆で盛り上がる事を誓って試合に臨んだ。
その結果が出たのか、普段ストライクアタックを撃ってしまうと攻撃が回らなくなるのだが、今回は選手自らで修正出来ていた。
キャッチ陣も漸くキャッチの基本 4 項目を皆でやれるようになってきた。時折悪い癖が出て、基本 4 項目を守れない選手も居たが、全体的にはいい感じでキャッチ出来ていた。
攻撃陣は旭オーソドックススタイルで今回は臨んだ。直球ど真ん中勝負でどれだけ県内および佐賀チームに勝負する事が出来るか。
外野は交代交代で臨んだが、まあまあの出来だったと思います。今後バリエーションを加えながら完成度を上げて行きたいと思います。
飯盛さんが合宿疲れで本来の半分以下の能力しか発揮出来ていなかったようなので、県大会は今回の決勝戦のようにはいかないでしょう。
合宿と言えば、本来は 7/3、4 で高蔵さんにお世話になる予定だったのですが、急遽中止となりました。
昨年度は北九州大会前に添田さんと高蔵さんと合宿を張り、子どもたちも深夜まではしゃいでいました。
前日の投げ込みと夜更かしによる睡眠不足で、きっと試合はボロボロになるだろうと思ったものです。
でも、選手たちは強豪を抑えての準優勝を見事に飾りました。
体力勝負では県内どのチームにも負けないと思います。そこだけが取り柄かな。
県予選では今までに無いハードな展開になるでしょうが、最後の 1 秒までへろへろにならない体力と最近少しだけ強くなった精神力で 全国目指して選手共々頑張りたいところです。

6/27 は西大村さん主催のくすのきカップが開催された。
県予選前の県内最後の試合である。
今回の大会は「とにかく楽しんでやろう」をテーマに臨んだ。
これまでの試合は「県内チームには是が非でも勝つ」と、選手およびベンチがかなりプレッシャーがかかった状態で試合に臨んでいた。
だから、少しでもビハインドになると、選手が焦り、当方がイライラしだして、未だ時間があるのに切羽詰まった試合展開になっていた。
これでは選手が楽しめるはずが無い。本来なら強い相手の時こそわくわくするものだが、負けたらいけないという試合の入り方だと 縮こまる一方で、勿論楽しめる訳が無い。
なので今回は反省はしても後悔しないよう思いっきりやろう、勝ち負けには拘らなくて良いという姿勢で臨んだ。とにかく楽しむ事、選手もベンチも皆で盛り上がる事を誓って試合に臨んだ。
その結果が出たのか、普段ストライクアタックを撃ってしまうと攻撃が回らなくなるのだが、今回は選手自らで修正出来ていた。
キャッチ陣も漸くキャッチの基本 4 項目を皆でやれるようになってきた。時折悪い癖が出て、基本 4 項目を守れない選手も居たが、全体的にはいい感じでキャッチ出来ていた。
攻撃陣は旭オーソドックススタイルで今回は臨んだ。直球ど真ん中勝負でどれだけ県内および佐賀チームに勝負する事が出来るか。
外野は交代交代で臨んだが、まあまあの出来だったと思います。今後バリエーションを加えながら完成度を上げて行きたいと思います。
飯盛さんが合宿疲れで本来の半分以下の能力しか発揮出来ていなかったようなので、県大会は今回の決勝戦のようにはいかないでしょう。
合宿と言えば、本来は 7/3、4 で高蔵さんにお世話になる予定だったのですが、急遽中止となりました。
昨年度は北九州大会前に添田さんと高蔵さんと合宿を張り、子どもたちも深夜まではしゃいでいました。
前日の投げ込みと夜更かしによる睡眠不足で、きっと試合はボロボロになるだろうと思ったものです。
でも、選手たちは強豪を抑えての準優勝を見事に飾りました。
体力勝負では県内どのチームにも負けないと思います。そこだけが取り柄かな。
県予選では今までに無いハードな展開になるでしょうが、最後の 1 秒までへろへろにならない体力と最近少しだけ強くなった精神力で 全国目指して選手共々頑張りたいところです。
