夢の途中

8/22 は全国大会でした。
結果はご存知かと思いますが、オオハタブレーカーズ(大分)さんが優勝、
ダイヤモンドバックス日向(宮崎)さんが準優勝と九州勢が活躍しました。
決勝トーナメントには沖縄の沖縄カトリックドリームZ さんと旭フェニックスの 4 チームが進みました。
どちらもベスト 16 と言う結果でした。
旭フェニックスは予選第 1 試合、引き分けという展開から 2 勝 1 分けでリーク 1 位での予選通過でした。
本当に惜しくもトーナメント進出を逃した佐賀代表のファンキービートさんはリーグ 2 勝しながら自チーム内野数が 1 位に対して 2 人差、
2 位に対して同数、直接対決で負けた為、3 位になってしまいました。本当に悔しすぎる予選落ちです。
福岡代表の大里柳さんは福岡予選で見せてくれた勢いや切れが無かったように思えます。
熊本代表のストロング健軍さんと鹿児島代表の国分西スポーティーズさんの試合は見る事が出来なかったので、
詳細は分かりませんが、大里柳さんを含め、初出場のプレッシャーに本来の動きを発揮出来なかったのかもしれません。
思えば、旭も全国経験者が 1 人も居なかった 2 年前はどうして動けないの?って言うくらい、動きが散漫で 1 勝すら出来ませんでした。
昨年はその悔しさもあり、1 勝に拘って勝ち得た全国ベスト 8。
今年はと言いますと、前年と同等以上の結果を目標に挑みましたが、昨年と比較すると全体的な戦力ダウンは否めず、
予選でも前年より勝点が 1 点足りないし、トーナメントでも 1 勝足りないと言う結果になりました。
予選第 2,第 3 試合の試合展開を考えると、トーナメント進出に向けて波に乗るかと思いきや、そこでほっとしてしまったのか、
本来とは全くかけ離れた、「君たち試合して、勝ちたいの?」って疑いたくなるくらいの泥仕合をしてしまいました。
まさに壮行会の時と同じような状況でした。流石に決勝トーナメントでこれをやっちゃうと勝てる訳ありません。
ベンチの作戦ミスと選手のプレーに対する姿勢が対戦チームより弱かったことが敗因です。
トーナメントでは 1 つのミスが試合の流れを変えてしまうので、ミスが多くなれば負けるのは当たり前です。
ましてや全国大会、県予選とは違うのですから。
本結果を受けて、「自分のチームが全国に行っていたなら、優勝してたかもしれん」って思うチームもあるでしょう。
実際、ある大会で某チームがそのような発言をされていた様ですから。
でもその土俵に上がれなければ、何を言っても説得力ないし、虚しく聞こえます。
かといって全国に出たから好き勝手して発言して良い訳ありません。
むしろ今回の結果を糧に全国上位で通用するための努力を重ねる必要があります。入賞した訳では無いのですから。
今回、九州勢の、しかも交流させて頂いているチームが優勝、準優勝を飾った事で、嬉しさ 2 割、悔しさ 8 割の気持ちになりました。
全国大会出場と共に勝ち取った西京カップとイーストカップでは、先ずこの 2 チームと対戦出来る様、そして勝てる様挑んで行きたいと思います。
その為にも今のレベルでは全く通用しないので、これまで以上に厳しい練習が必要になります。
全国大会に出場して、今の旭の闘い方では全国上位で争えない事が、選手共々はっきり分かりました。
選手たちは全国大会に出場して、ベスト 16 と言う結果に満足していません。相当悔しい思いを秘めて大会を終えました。
その思いを晴らす為に春大会にぶつけます。選手の更なる守備力アップ、攻撃力アップは当たり前です。
九州圏内で上位争いが出来れば、全国でも上位争いが出来る事が分かったのですから、九州大会 3 位以内、春の全国大会準決勝以上進出を目標に選手共々努力して行く所存です。
それまでの間に、県外試合での参加はもとより、県外での練習会がおそらく増えるでしょう。
その時対戦するチームの方々、お互いのチームが九州大会上位争いを出来る様、頑張って行きましょう。
今後も、良い意味で旭フェニックスを宜しくお願いいたします。
2010全国夏