お別れ会
(null)/(null)/(null) (null)
このシーズンになると、全国大会に出場するチームを除けば、殆どのチームが卒部する 6 年生の送別会を開催してる頃でしょう。今年の旭は送別会の文字すら浮かんできませんでした。殆どの方がご存知いただいている様ですが、2011 年度の旭は 5 年生 2 人、4 年生 8 人、3 年生 2 人、2 年生 5 人 でスタートしたのですが、うち 5 年生と3年生の兄弟が海外転勤となり、夏の予選以降は 5 年生 1 人、4 年生 8 人、3 年生 1 人、2 年生 5 人という状況で再スタートしました。
2012 年 1 月に入って 4 年生と1年生の兄弟が入部してくれましたが、それでも登録可能な選手は 11 人と県予選に参加できる人数になっておりませんでした。そこで福岡県春日市の北小ビクトリーさんとの合同参加という事になりました。
北小さんからは 4 年生 3 人を旭フェニックスとして登録してもらいました。
おかげさまで九州大会に出場する事が出来ました。
九州大会も終わり、来年度への移行となりますが、今年の旭はそのままスライドですので、学年にあった体力強化を図って行きたいと思っております。そんな矢先、4 年生 3 人の入部が決まりました。実は県予選前に一度遊びにくる様、選手たちに声かけをお願いしておいたのですが、体験ドッジで気持ちが動いたようで、最近正式入部届けを出してくれました。
という事で、今年の旭には卒部生が居ないんで、送別会も無いんです。
2012 年度の旭はそのままスライドですので、 6 年生 1 人、5 年生 12 人、4 年生 1 人、3 年生 5 人、2 年生 1 人の 20 人となります。しかも公式試合登録選手は 3 年生以上ですので 19 人となります。2 年後も 19 人の登録。自然と笑みが出てしまいます。1 年間選手もフェニッックスも我慢してきましたので、今年からは大いに暴れられる様、選手共々精進して行くつもりです。また、ここに今年も北小さんとの合体があれば登録可能な選手が 22 人となりますので、レギュラー争いも熾烈になります。部内でのレギュラー争いなしには選手の精進はあり得ませんから、かなり楽しみでも有り、選手には公平な判断のもと監督と相談してレギュラーを決めなければならない難しさもあります。
県予選迄 3 カ月、しっかり練習して行きたいと思います。
また、嬉しいお知らせが。来年度も代表の旭ねこさんが旭小に残る事になりましたので、また選手たちを少なくとも 1 年間見てもらえる事になりました。出来れば次男が卒業する 2013 年度迄旭に居て頂ければ嬉しいのですが、こればかりはその時にしか分からないので、そうなるよう祈るしかありません。
また、残念なお知らせも。2009 年度、2010 年度と夏の全国大会が開催された東京まで応援に駆けつけて頂いた坂本校長が本年度にて退職される事となりました。全国まで駆けつけて頂けるなんて思ってもおらず、また県予選でも会場にて暖かいご声援を賜り、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。短い間でしたが、本当にお世話になりました。
坂本校長が最後の年に、県レク優勝、福岡少年少女準優勝、春の長崎県予選第3位がせめてものお礼になったかどうか分かりませんが、選手は最後まで旭が丘ドッジボールクラブは元気に活動していることを坂本校長に伝える事が出来たのではないかと思います。
2012 年 1 月に入って 4 年生と1年生の兄弟が入部してくれましたが、それでも登録可能な選手は 11 人と県予選に参加できる人数になっておりませんでした。そこで福岡県春日市の北小ビクトリーさんとの合同参加という事になりました。
北小さんからは 4 年生 3 人を旭フェニックスとして登録してもらいました。
おかげさまで九州大会に出場する事が出来ました。
九州大会も終わり、来年度への移行となりますが、今年の旭はそのままスライドですので、学年にあった体力強化を図って行きたいと思っております。そんな矢先、4 年生 3 人の入部が決まりました。実は県予選前に一度遊びにくる様、選手たちに声かけをお願いしておいたのですが、体験ドッジで気持ちが動いたようで、最近正式入部届けを出してくれました。
という事で、今年の旭には卒部生が居ないんで、送別会も無いんです。
2012 年度の旭はそのままスライドですので、 6 年生 1 人、5 年生 12 人、4 年生 1 人、3 年生 5 人、2 年生 1 人の 20 人となります。しかも公式試合登録選手は 3 年生以上ですので 19 人となります。2 年後も 19 人の登録。自然と笑みが出てしまいます。1 年間選手もフェニッックスも我慢してきましたので、今年からは大いに暴れられる様、選手共々精進して行くつもりです。また、ここに今年も北小さんとの合体があれば登録可能な選手が 22 人となりますので、レギュラー争いも熾烈になります。部内でのレギュラー争いなしには選手の精進はあり得ませんから、かなり楽しみでも有り、選手には公平な判断のもと監督と相談してレギュラーを決めなければならない難しさもあります。
県予選迄 3 カ月、しっかり練習して行きたいと思います。
また、嬉しいお知らせが。来年度も代表の旭ねこさんが旭小に残る事になりましたので、また選手たちを少なくとも 1 年間見てもらえる事になりました。出来れば次男が卒業する 2013 年度迄旭に居て頂ければ嬉しいのですが、こればかりはその時にしか分からないので、そうなるよう祈るしかありません。
また、残念なお知らせも。2009 年度、2010 年度と夏の全国大会が開催された東京まで応援に駆けつけて頂いた坂本校長が本年度にて退職される事となりました。全国まで駆けつけて頂けるなんて思ってもおらず、また県予選でも会場にて暖かいご声援を賜り、本当に感謝の気持ちでいっぱいです。短い間でしたが、本当にお世話になりました。
坂本校長が最後の年に、県レク優勝、福岡少年少女準優勝、春の長崎県予選第3位がせめてものお礼になったかどうか分かりませんが、選手は最後まで旭が丘ドッジボールクラブは元気に活動していることを坂本校長に伝える事が出来たのではないかと思います。